2013年06月08日

DELL STUDIOラップトップの不具合

日本から帰ってきたら、DELL Studio 1737がシャットダウンできなくなった。
メニューからシャットダウンを選んでクリックすると、一回はちゃんとシャットダウンするのだけれど、なんと、そのまま起動してしまう。いくらやっても駄目なので、LANにつながっていると起動してしまうWake on LANを疑い、BIOSまで変更したのに変化なし。
そのほかの症状としてはCDの取出し、ボリュームのアップダウンなどのボタンが一切作動せず、またタッチスイッチの部分が常に点灯している。
仕方がないので、コントロールパネルで電源コントロールをいじり、ノートブックを閉じるとスリープではなくシャットダウンにするように設定して、とりあえず対処していた。
いろいろと調べてみたら、同じような症状で困っている人がおり、それに対する解決方法としてこんなのがあった。
まず、AC電源アダプターを外し、バッテリーも外してから、ノートブックを開き、それで電源スイッチを30秒以上押しっぱなしにする、というもの。
なんか、ほとんど、おまじないみたい。
それでどうなるのか、何をしているのか、理由などまったく書いていなかったけれど、藁にもすがる思いでとりあえず試してみた。
そしたら、まぁ、なんということでしょう!
直ったじゃありませんか!
この電源スイッチ30秒押しって、CMOSのリセットでもしているんだろうか?
とりあえず、良かった。
posted by 完治 at 15:41| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーんなぞですね。でも僕も同じおまじないで他の問題が治ったことがあります。
勝手に起動しちゃう問題も家のPCであったんですが、それはWake On LANの問題でした。でも数ヵ月後にまたOnにしたら平気でした・・。なんで?動くからいいけど。
Posted by Atu at 2013年06月10日 17:52
Atuさん
どうもです。ほんとパソコンのことはよぐわがんね、です。
僕のやった処置だって、それによりあーたらこーたらがすーだらして、とちょっとでも理由を書いていてくれたらいいんですが、それもなし。そういうわけで、完全におまじないの域を出ない対処法です。いろいろな意味で溜息、です。
Posted by kanji at 2013年06月10日 21:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。