2013年03月27日

換装の感想

デスクトップのWindowsをXPから7に切り替えるついでにHDもSDDに取り替えてみた。
その手順は簡単で、まず、HDでXP(32bit)から7(64bit)に入れ替える。Win 7で認証して起動することを確認して、HD革命を使ってHDをSDに丸ごとコピー。ラップトップのときにUSB経由でやったら失敗したので、その教訓からマザボにつないでやる。コピーし終わったらHDをはずして、SSDのみにするだけ。
ソフトは移行しないので、全部手作業でひとつずつ再インストール。
ほとんどうまくいったと思っていたのに、Trados 2007で躓く。まずMultiterm 2007がインストールできない。が、ネットで探したらすぐに解決方法が見つかり、Tempフォルダに入っているものから直接セットアップをクリックして問題クリア。
よかった、と思ったのもつかの間、WorkbenchのTermbaseでどうしてもMultiterm 7を選択できない。この解決方法がわからず、半日、インストールとアンインストールを繰り返し、あれをやってみたり、これをやってみたり。結局、C:\Program\SDL International\T2007_FL\TT\SelfRegister.batを管理者として実行し、その後、 C:\Program \SDL International\MultiTerm 2007\#_SelfRegister_Desktop.batをやはり管理者として実行することで解決。
やれやれ。
Win XP+HDからWin 7+SSDに乗り換えたんで、スピード、っぱないす。
Biosをいじって、IDEからACHIに切り替えるとさらに速くなるらしいけれど、Biosのアップデートが必要らしいので、ちょっとためらっている。なんか、未知の領域は怖いもんだ。
posted by 完治 at 05:14| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

脱力の日々

しばらく前に買ったGarminのGPS。地図の精度がいい加減で、うちの近所のヨットハーバーで位置を表示させると、湖岸ではなく、国道を渡った陸の上になってしまう(だから、ボートをヨットハーバーから出すといつも陸上から走り始め、国道を渡っていることに、、、)。
先日、ネットをふらふらしていたら、GarminのGPSのマップをニュージーランドの最新のものに無料でアップデートできることがわかった。You Tubeでは詳細なインストールの仕方まで説明されている。
それなら早速と思ったのだが、PCと繋ぐコードがシリアル、、、。今時?!
シリアルからUSBに変換するコードは電気屋のウェブサイトでは50ドルもしていたので、そこまで出してするほどのものでもないかと半分諦めていたら、オークションサイトTrade Meでなんと5ドルで売ってるじゃありませんか。
これは、もう買いでしょうとポチ。
今日届いたので、いそいそとドライバをいれ、あれをインストールし、これをダウンロードし、さていよいよ地図の更新!
ジャンジャジャーン!
と思ったら、僕の持っているGPSは旧世代でメモリ容量がたったの8Mbしかなく、NZ全土をカバーするどころか、うちの近所の地図だけでもほぼメモリを使い切ることが判明。
だぁ、、、。脱力。
シリアルからUSB変換ケーブルが欲しい人、連絡ください。無料進呈します。

posted by 完治 at 08:19| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

7000円のスマホの威力

1年半ほど前に買ったスマホのオモチャ日本語で音声入力ができる事に昨日気づいたでも句読点が打てないメールとかツイッターでは使えるかもブログだと 読みづらいしかし句読点がないと 本当に読みづらい
posted by 完治 at 07:47| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。